数は少ないのですが、我が家の定番「雨の日のお出かけスポット」をまとめました。
雨の日の広島市内は「道路の混雑」と、「駐車場の混み具合」が問題。比較的、駐車場が空いている施設を狙うことはもちろん、駐車場からの距離も問題です。
それぞれのご家庭で、定番のお出かけスポットを探すのに役立てばと思います。
目次
こども文化科学館 広島市中区
本当にイチオシです。体を動かせる大型ジャングルジムもあれば、男の子大喜びの電車ジオラマ、科学を学べる展示にパズルや工作教室も。隣にはこども図書館も併設されています。2,3歳から楽しめると思います。詳しくはコチラ↓


路面電車やバスで行けますが、ちょっと歩かないといけないのがデメリットです。
【閉店】パセーラの「ボーネルンド」広島市中区
有料遊び場「キドキド」
広島市中心部に行く用事があるときは、基町クレド・パセーラ6階の「キドキド」がまず選択肢。パセーラカードを持っていれば駐車場もお得!ですが、混むので早めに行かなくては30分くらいは並ぶ羽目になってしまいます(涙)
親子で1500円くらいかかる有料遊び場「キドキド」についてはコチラ↓

中に入らないでショップに置いてあるオモチャでも子どもは比較的喜びます。
ボーネルンド前の「屋根付き広場」
また表には↓こんな感じの屋根付き広場も。お弁当を食べている親子も、よく見かけます。
電車の乗り物には常に子どもたちが集まっています。

中に入らなくとも遊べる「ボーネルンド前」はオススメです。
ちなみに広島県内には他にも以下の場所に「ボーネルンド」関連ショップがあるようです。
- ボーネルンドショップ 広島T-SITE店
- トット・ガーデン イオンモール広島府中店
- ボーネルンドコーナー 天満屋 広島アルパーク店
- ボーネルンドコーナー 福屋八丁堀本店
- ボーネルンドコーナー 天満屋福山店
コスパ最強の屋内遊び場「みつばちランド」
広島市西区のレクト目の前。(道路を渡って)
ボーネルンドに比べると安いけど、おもちゃは充実。ゲームセンター的な感じでしょうか。
走り回れはしないけど、ゲームに親しませるのも良いかも。

様々なショッピングモール
イオンモール、ゆめタウン、レクトなどのショッピングモール。いろいろなお店もあるし、無料でゆったり過ごせるところも多くあります。ただし雨の日は混雑必至。早めの帰宅が楽に過ごすコツ。我が家のオススメはレクトとイオンモール広島府中。
レクト(LECT)広島市西区
我が子が喜ぶのはレクト。蔦屋書店のすべり台などのついた小さな遊び場のほか、ちょっと走り回れるスペースもあります。広島駅近くなどに比べると空いているし、駐車場もそこまで混まないので重宝します。
イオンモール広島府中@府中町
おもちゃ屋がとっても多い印象。プラレールのお店や、トイザらス、ミニ四駆のコースまであります。こちらは帰りの駐車場が、午後4時くらいからとても混みます。早めに帰りたいですね。
イオン府中にはこんな広場も↓

ジ アウトレット 広島市佐伯区
「ワープする路面電車」が秀逸。

他にもスケートリンクに・・・
トランポリンも!
駐車場も充実しているので行きやすい施設です。(ですが、夕方は周辺の道路が混むので、やはり早めに出た方が良いとは思います)

アルパーク 広島市西区 ピュアキッズ
ボールパークやサンドパーク、ふわふわや滑り台など、いろいろ置いています。西区商工センターのアルパークなので、西区の方はおなじみかもしれません。
ベーシックプラン 最初の1時間:500円 30分毎:200円
ピュアキッズフリー(時間無制限) 1日どれだけ遊んでも 990円
トワイライト(16時以降) 16時以降どれだけ遊んでも660円
イオンモール広島祇園 広島市安佐南区
ちっちゃいけれども遊び場があります。安佐南区在住の方はよく行く方も多いのでは。個人的には、最近見つけたデジタル遊具がおすすめ。

イオン広島祇園の「スキッズガーデン」
イオンモール広島祇園には、保育士がいて子どもを預けられる便利な施設もあります。最初の30分は600円。延長30分ごとに400円。ゆっくり買い物したいときは良いかもしれません↓

マリーナホップ 広島市西区
そして我が家イチオシの「雨の日スポット」がマリーナホップ。アーケードになっているので雨の日も大丈夫。その中でも、ミニ遊園地「マリーナサーカス」がオススメ。
懐かしの遊園地「マリーナサーカス」
↑みんな大好き「トーマス電車」。いつでもこれに200円で乗れるというのは、実はけっこうレアかもしれません。
ゲーム券を買って、だいたい1ゲーム300円くらいです。
ちょっとお高い遊園地ではなくて、普通のゲームもたくさんあるので、こちらで遊ばせると安上がり。屋内のショッピングモールよりは、過ごしやすいと思います。
観覧車にも雨でも乗れますが、雲がかかると全く見えなくなるるため注意が必要です。

年間パスがオススメ「マリホ水族館」
我が家は年間パスを買っているので、ちょっと時間があると、すぐ立ち寄ります↓




度々、更新しているのでご覧ください。
蔦屋家電のおもちゃコーナーも遊べます
広島駅1分。蔦屋家電にあるおもちゃコーナー、そして遊び場が充実してます。

ちゅーピーアスレチックSOLAE(ソラエ)(廿日市市)
2018年3月オープン、まだ行っていない人も多いのでは。雨を機会に1回行ってみるのも良いかなと思います。

我が家は帰りにゆめタウン廿日市に寄って、宮島口を覗いて・・・と廿日市市で1日しっかり楽しめました。
また随時更新していこうと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。