基町クレドで開かれている鉄道おもちゃ体験博に行ってきました。
コロナの間はやっていなかったと思いますが、前は比治山の県立産業会館でやっていたような…。今回はそごうの横、基町クレドと行きやすいので、行ってきました!
あるくのすけ
プラレールの模型をじーーーーっと見ちゃうよね

県内各地に展示されているSLまとめはこちら↓
期間・場所
県内で一番の電車イベントと言えば広電の路面電車まつりだと思いますが、今年も中止・・・。電車好きっ子たちのさみしさを埋めてくれる今回のイベントです。
2023年7月15日(土)~8月5日(土) 10:00~17:00 (最終入場 16:30)
※最終日は16:00閉場 (最終入場 15:30)
会場 基町クレド・パセーラ11階 NTTクレドホール
お値段は
入場料は大人(中学生以上)当日券1,000円、子ども(3歳~小学生)は800円。2歳以下は無料です。
セブンイレブンでは事前にセット券(親子ペア券(大人1枚+子ども1枚) 1,300円)が売っていたみたい。開催前日までの販売。しまった買っておけばよかった💦
会場には電車がいっぱい!
広い会場に模型やプラレールが並びます!

まず目につくのは巨大なプラレールタワー!

これ、全部プラレールでできてるんです!

あるくのすけ
これ、全部でいくら分のプラレールなんだろ。走ってる電車も金ぴかだったりスペシャル感、半端ありません。

そして特製ジオラマも!アンパンマンやキティちゃんなどキャラクターショーものが目立つプラレール。小さな子供たちがじーっと見てましたよ。



自分の電車の持ち込みコーナーも

そしてこちらは自分の電車を走らせられるコーナー。こんなに広いスペースで遊ばせることって、そうないので、持ってきてる子供は楽しそうでしたよ。外の売り場で買って、すぐに走らせられるので、そうしてもよいかも!
Nゲージも!

そして大人はなつかしいNゲージコーナーも。

家や電車が精巧にできてます。

カープ列車も走ってました!

あるくのすけ

そう、このジオラマには人型もあるんですね。随所にあふれる遊び心に、くすりとしてしまいます。

自分で電車を走らせたり止めたりすることができます。
ちなみにNゲージは広島県内にもあって、イオンモール広島府中でも遊べます。
もちろん乗れる電車も!

もちろん、ちびっ子立ち大喜びの乗れる電車もあり。全長60mを走行!迫力ミニ新幹線 1人2周。(有料)

そしてNゲージを自分で走らせられるコーナー(有料)
自分で描いた電車が走る!鉄道紙トレイン

そしてこちらは、最近のイベントでよく見かけるアプリなどを使ったアトラクション。

この紙に電車を描くと・・・

パソコンで読み取って・・・

自分の電車が立体の形になって線路の上を走り出します!

新幹線を描いたらしい…

こういうアトラクションって、妖怪博物館やチームラボのイベントでもありますよね。妖怪博物館では自分が塗った天狗が踊りまくっていました(笑)
ちなみにこれらのアトラクションは有料。プレイ券が必要です。遊園地の遊具とかを考えると良心的な方かも。

撮影コーナーやフワフワも

衣装に着替えての写真撮影コーナー。

そしてフワフワもありましたよ(有料)

なぜかパネルになっている鉄道写真を売っていて、鉄道好きなお父さん用でしょうか。

たくさん外にはプラレールが売っていました。買っちゃいますよね・・・
まとめ
2,3歳から小学校低学年くらいが楽しめそうなイベント。
前の産業会館のときは、たくさんのプラレールで遊べるコーナーがあったのですが、コロナもあってなくなったのかもしれません。それがちょっと残念。(でもすごく並んだし、待ち時間がすごかった)
プラレールを実際に見て遊ぶと、つい買ってしまいます。電車好きのちびっ子にはとってもいいイベントだと思います。
ちなみにわが子は、きかんしゃトーマスの「どきどきマウンテンセット」でプラレールデビューしました。割り引きしてるみたい↓
最後まで読んで頂きありがとうございました。


