広島市森林公園内にある鷹の条山(たかのじょうやま・438m)に登れるモノレールが大人気でした。
とある休日に行ったときには大行列で1時間待ちでしたよ。
気分は「高山鉄道」なモノレールに乗った経験をお伝えします。(ホントは高山じゃないけど、気分だけは高山鉄道)

あるくのすけ
また乗りたかったけど、待ちすぎるから乗れなかったのが残念
アクセスは?

公式HPより
広島市森林公園の第1駐車場が乗り口です。

中央広場や管理センターがあるところの駐車場の奥です。

左上に見えるのが「山城展望台」。

なんとなく「山城」の雰囲気出てます。
入り口、乗り方は?

駐車場の奥にある乗り場。実はここは雨による修繕のため、かなり長い期間閉まっていました。

メルヘンな入り口を見て、子供たちは乗りたがっていたんです。
ようやく乗れます
そんなこんなで、ついに乗れることになったモノレール。朝一番に行きましたよ。これが大正解!!!

料金は?

大人200円。65歳以上と、小学生~高校生が100円。3歳から乗れますが、小学生未満は無料です。
切符売り場には昔なつかしい写真が

ゴンドラが来た!
楽しみなゴンドラがやってきました。だいたい15分おきに来るようです。

さてさて、乗れるかな?と思いきや・・・

新型コロナウイルスの影響で、1家族1ゴンドラ(4人乗り)だったのです。
前の家族が5人だったので、普段なら最大8人乗れるけど、2つのゴンドラはいっぱいに・・・仕方ないですね
待つこと15分、ようやく乗れました!

小さくてかわいいゴンドラです。

あるくのすけ
シートの模様はミニオンズだったよ。なんかうれしい

出発!
子供はシートベルトをして、

ギイイイイイと音がして登り始めました

雰囲気わかるでしょうか。かなり急です

土砂崩れみたいな跡があります

ちなみに上に上がるまでは7~8分。だけど、もっと長く感じましたよ

かなり急です。例えるならジェットコースターの頂上に行く直前。

「ねえ、このあとビューって降りる?」
いえ、降りません

レールのある土台が、ちょっと心もとない感じはありますが、なんとか頂上に到着です!

後ろを向くと・・・高―――い!気分は、ついに高山鉄道です(乗ったことないけど)
山城展望台の眺め
ついに到着。鷹の条山(たかのじょうやま)標高438m。かなり高い!
鈴が峰(312m)とか三滝山(356m)とか牛田山(うしたやま)(260m)より高い。
だけど、そもそも公園が高いところにあるので、すぐです。
頂上には山城展望台が!昔の山にあったお城を再現しているそうです。

城の雰囲気と展望台を兼ねた秀逸な建物。

上から見ると、モノレールがいかに高いところにあるかがわかります

広島東インターのあたりも一望できます

奥に見えるのは安佐南区八木です

帰りは歩いて10分

30分ぐらい待って、7,8分かけて登ったけど、降りるのは10分ぐらいでした(笑)

道もしっかりしてました。あんまりコスパのいいアトラクションではないけど大人気でしたよ。

戦国時代の毛利元就時代の山城を再現したもの。まだこの時代は石垣はなかったそうです。
石垣にお堀のお城が出てくるのは、もうちょっと先だったのかもしれません。絵と比べても、なかなか雰囲気出てるお城だったと思いますが、どうでしょう

利用時間は?混み具合は?
15分に1本なので、ちょっと乗り遅れると、すぐ30分も1時間も待つことになります。
利用時間は9時30分頃(朝の点検終了後)~15時30分頃まで。
でもお客さんが多いと早めに受け付けが終わってしまう場合があります。土日とかは14時半には受付終了となることも多いので、本当に乗りたい場合は午前中に行くのが良さそう
あるくのすけ
まとめ
こんちゅう館とは違う、第1駐車場から行くアトラクションです。駐車場が違うし混むので、先にコチラに乗るのがおすすめ。
そのあとゆっくりこんちゅう館には行きましょう。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

