想像以上に広くて驚きました。気持ちの良い公園です。
- ロングすべり台
- ちょっと手作り感のある巨大アスレチック
- ローラースケート場
- 懐かしのSL展示
- パークゴルフや卓球場も!
と盛りだくさんの施設を紹介します。
あるくのすけ
手作り感があって楽しめるよ!
目次
アクセスは?
↑ 公式HPより
おそらく多くの方が車で行かれると思いますが、広島市中心部からは45分ほどでしょうか。時間帯によってはスゴク混みます。
土日の朝は大丈夫かと思いますが、夕方は早めに帰った方が良さそうです。
公園の主な施設
なんというか、壮大です。子連れ的に行きそうなのが「ちびっこランド」。画面の下、駐車場の目の前です。
ちびっこランドを一挙紹介
伝わりづらいかもしれませんが、とにかく広いんです。
あるくのすけ
広くて気持ち良かったので
でっかいアスレチック
全体をいれるためには、すごく遠くから撮らない全体が入らない複合遊具。ちっちゃく映っていて伝わらないですね。
ポイントをお伝えすると・・・
長ーーーいすべり台!
1本しかありませんが、すごく長くて滑りやすい。千田町公園よりは長く、海田総合公園よりはちょっと短い、廿日市峰高公園ぐらいでしょうか(たぶん合っていませんが感覚的には)
良いアスレチックは、
・子どもが探検気分で登れて
・登った後は「海賊船」のように公園を眺められる
ことが大事だと勝手に思っています。
↑ この「海賊船の感じ」です。なんとなく伝わるでしょうか…佐伯区のみずどりの浜公園なども似た感じです
ザイルクライミングを使った、ちょっとした探検気分のアスレチック!
↓ そしてこの箱はなに???
↓ 中はロープと足場が組み合わさった通路でした。
あるくのすけ
あまり見ない複合遊具。手作りでしょうか?見えないところで楽しめています。こんな遊具に出会うから公園めぐりはやめられません。
↑ 一応、こんな滑り台もくっついています。
ユニークな遊具を発見!
普通のターザンロープかと思いきや・・・
ぶら下がって、体を前後させることで動く遊具です。ブランコ的な動きとでもいいましょうか。グングン進みます。
なんという名前かはわかりませんが珍しい!
ローラースケート専用場
ちょうと手をつきやすい柵がついたローラースケート場。左回りで回るようになっていて、みなさんマナー良く滑っていました。
すり鉢状の坂道もあって、ちょっとした技の練習もできそうです。
広い!ファミリー広場
説明不要ですが、バトミントンをやったり、キャッチボールしたりと思い思いに過ごせます。
巨大SLが展示されています
昔は貨物列車で活躍していた蒸気機関車D51720(通称:デゴイチ)が展示されています。北陸本線や山口線を1975年まで走った蒸気機関車です。
瀬野と蒸気機関車には意外なつながりがあって、瀬野川公園の近くの山陽道が坂になっていて、蒸気機関車が押して進んでいた時代があったということです。そんな歴史があったんですね。
タラップがあるので登れそうに見えますが・・・開放される日があるのでしょうか。
オムツ替えは?管理センターにあります
管理センターのトイレには一応、オムツ替えスペースがあります。
見たところ、ここしかなさそうなのでご注意です。
今も残る被災の爪痕
あまり遊び場とは関係ありませんが、ちびっこ広場の北側は、2018年7月の豪雨災害の土砂置き場になっています。
前はもっと多かったということですが、今もまだ残っているんですね。この周辺ではかなりの被害がありました。災害がないことを祈ります。
まとめ
とっても広いので、天気のいい日にはかなり多くの人が訪れるのではと思いますが、その割にはベンチや屋根付きスペースはちょっと少なめ。多くの人がテントや、キャンプ用のテーブルセットなどを持ってきていました。
お昼ご飯を食べて、ゆっくりと半日過ごしたいですね。
〇広島市安芸区上瀬野町(住所の地番なしのようです)
〇9:00~21:00
〇休園日 年末12月29日~年始1月3日
〇TEL:公園管理センター 082-894-3210
最後まで読んで頂きありがとうございました。