行ってきました。「世界のカブト・クワガタ」。
本来は森林公園で行われているのですが、2018年7月の豪雨災害のためお休みとなっているため、今年は広島市植物公園での開催。最終日の駆け込みです。
こちらは2018年6月の森林公園の訪問記。
 広島市森林公園を写真多めでガイド!芝生広場,吊り橋,ジャブジャブ川,岩登りもあるよ!「こんちゅう館」も楽しい!
広島市森林公園を写真多めでガイド!芝生広場,吊り橋,ジャブジャブ川,岩登りもあるよ!「こんちゅう館」も楽しい!
 森林公園の「こんちゅう館」がおすすめ!「1年パス」も使えます
森林公園の「こんちゅう館」がおすすめ!「1年パス」も使えます
目次
広島市植物公園にて間借りで開催(~9月2日)

けっこう混んでいました。最終日ということもあるかもしれませんが。

目の前で見られる!しかも触れる!
ご覧ください、この大きさ。基本的にケースの中に入っているのですが、スタッフの方が木ごと出して見せてくれます。さらに触れます!
 あるくのすけ
あるくのすけ
「首の付け根のところや角のところは挟まれるそうなので注意してくださいね~」と言ってましたが、どうはさまれるのだろうか・・・ちょっと怖い。子どもたちもおっかなびっくり触っては大興奮!きゃあきゃあ声を上げる場面が続出していました。特に男の子は昆虫大好きですよね!

めくるめくカブト・クワガタの世界を羅列いたします。世界中からよくもこれだけ集めました。どこで保管(育ててる)しているんだろう。全国をまわっているのでしょうか。
 
  
  
  
 
↑カラフルなものも。見ているだけでも楽しい
しっかりお勉強もできます
パネルには「飼い方」なども。最近の子どもも飼うようです。広島でも捕まえられるポイントがあるそうですが・・・調べてみたいものです
 
  
 
密かな人気No1も・・・
意外な大人気コーナーがこちら。「ガシャポン」です。子どもたちが群がっていました。確かに気になる・・・


ということで買ってみました。

出てきたのがこちら。クワガタです。ちゃんと3つのパーツに分かれていて構造がリアルです。触覚もしっかりあります。

可動部分が多くて、羽が開きます。あしも動くしなかなかリアルです。200円でした。

さらなる微妙な人気商品が・・・
さらにリアルなのがこちら!こちらは500円とちょっとお高いのですが大人気のようでした。ダンゴムシなのに青や白があります

ダンゴムシなのに大きい!ナウシカに出てくる「オーム」のようです。

存在感抜群です 500円は高いか安いか…
こちらも買ってしまいました。大きい!500円は高い気もしますが・・・
 
   
 
裏側の足もリアルです。外に広げると「歩行モード」になるそうです。全部内側にして、くるっと丸めるとボールのようになります。この巨大なダンゴムシは目立つこと間違いなし。持ってい歩いていた娘は、あちこちで声をかけられていました(笑)

お土産コーナーがけっこう人気 昆虫おもちゃの世界
お土産コーナーも必見です。けっこうありますね。
 
  
 
ぬいぐるみはちょっと昆虫には合わない気もするのですが・・・かわいいようなかわいくないような。寝るときにこれを抱っこしていたらちょっとぞっとするかもしれません。
どこにでもカープ坊やはいます

↑やはりカープ坊やはどこにでもいます。バットの代わりに網を持っています

カブトムシキーホルダー。とにかく大きいし目立ちそうです。男の子の世界では人気者になれそう。
こんちゅう館は年度内の再開も困難か・・・(涙)
ちなみにこちらの展示会、今回は広島市植物公園で開催でしたが、本来は森林公園で毎年行われています。その森林公園、がけ崩れで道路が寸断されるなどして、いまも休園が続いています。年度内の再開も難しいかもしれないとのこと。こんちゅう館は被害を受けていないそうですが、園内の安全が確保されるまでは行くことができなさそうです。1日も早い復旧をお祈り申し上げます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
 
                            
