広島ででーーーーっかいジャンプ台に挑戦できる場所があるのをご存じですか?(スキー場じゃないです)
尾道市にあるびんご運動公園。スノーボードのジャンプ競技の夏の練習場所でもあるらしく、実際行ってみると、すっごく高い!
でも子供たちは楽しんでいましたよ。
軍手が必要らしいので、お忘れなく!(なくても滑れますが)
あるくのすけ
びんご運動公園
野球場があったり、サッカー場があったり・・・
さらには巨大な陸上競技場があったりと、備後地域でも有数のスポーツ公園「びんご運動公園」。
2022年4月から、株式会社カタオカによるネーミングライツで「こざかなくんスポーツパークびんご」となっています。
他の施設も、
- ダッシュこざかなくん 陸上競技場
- シュートこざかなくん 球技場
- チャレンジこざかなくん アリーナ
- スマッシュこざかなくん テニスコート
- スイミーこざかなくん プール
- ザリガニくん オートキャンプ場
- ぶんちゃん しまなみ球場
と名前がかわいくなっています。
こざかなくんって、カタクチイワシとアーモンドの、あのお菓子ですね。
冒険の森
そんな広い公園でお目当ては「冒険の森」。駐車場も別なのでしっかり地図を見ていきましょう。
広場といっても、けっこう広い。
目立つのは巨大なピラミッド!
神殿型遊具?
このピラミッド、神殿を思わせる巨大遊具なんです。
「マヤ文明?」みたいなので、こういう形の神殿ありませんでしたっけ?
つり橋があったり、いろいろユニーク。
ピラミッドは木でできていて、登ることができます。
あるくのすけ
お父さん、お母さん、見てあげてね
神殿型遊具の上には、こんな一輪車風遊具も。誰でも乗れちゃいます
滑り台は、けっこう滑ります
上からの眺めは気持ちいい!
他にもおもしろ遊具あります
お馴染みターザンロープ。
よくわからないブロック
これはなんだ?
登って遊ぶものです
やまびこ遊びでした。小さな声でも遠くで聞こえちゃう不思議なおもちゃ。
確か、広島市森林公園にも似たような遊具があったような…

小さい子、幼児も遊べる遊具もしっかりあります。
一番楽しみなジャンプ台
あっ!あれはなんだ?
巨大な存在感がある、この構造物。そう、実はジャンプ台があるんです。
今回はこれがお目当てでした。
公園の奥へ・・・坂を上ります。
近くから見るジャンプ台、でっかい!
そりは無料
こんなそりが借りれます
注意事項はこちら。軍手が必要とありましたが、みんなしないで滑っていました。あるに越したことはないと思いますので、このブログをお読みの方は持って行ってみてくださいね
実際に滑ってみると…
どうやらスノーボードのジャンプ競技の練習にも使われる本格的なもののようです。
が、芝生をそりで滑る分には、そこまでツルツルしているわけでもないので、それほどスピードは出ませんでした。
あるくのすけ
親は下から眺めます。子どもたちはキャアキャア、言ってます
さらに上に登ってみました
せっかくなので、さらに上に登ってみました。スノーボードのジャンプ台の高さです。
ひゃー、高い!遠くにスタジアムが見えます。
ジャンプ台はあんなに反り返っています。飛ぶのこわそう・・・
まとめ
冒険の森だけでも楽しめますが、ジャンプ台も滑るとより楽しい!おすすめです。
尾道駅や商店街のまわりの観光と合わせていくのもよいですよ!

最後まで読んで頂きありがとうございました。