2022年、今年はオンライン説明会も!広島の体験会は2月26日,27日、3月5日、6日にイオンモール広島祇園でやってるよ!
あるくのすけ
と「スマイルゼミ」を提案する、珍しく子育てネタの記事です。
実際に体験会(広島そごうでした)に出かけて、タブレットを触ってあまりに良かったので入っちゃいました。無事3年続いてます!
3年続けた感想、体験会の調べ方、体験会の雰囲気や勧誘電話がかかってきたかなもお伝えします。
目次
【最初のまとめ】3年続けてよかったところ
小学校の勉強だけじゃ不安だなって思って始めたスマイルゼミ。まずよかったところを並べますね。
- タブレットのタッチペンの性能がすごく良い(鉛筆とほぼ同じ!)
- プログラミングや英語など勉強を先取りできる
- 安い(塾とか知育教室に比べると)
- ゲームが楽しいこともあり学習習慣が続いている
- タブレットが頑丈で全く壊れない(これ、大事です!)
といったところです。
正直なところ「対面じゃなくて大丈夫?」という疑問は最初の1ヶ月で吹き飛びました。まだ学習習慣もないちびっ子が、ちゃんとタブレットを起動するんです。感動しましたよ!
だまされたと思って、まずは資料請求してみてもらえたらなって思います。(説明会でもらえる資料よりもたくさん送られてきました)2週間、タブレットをお試しで借りれますよ。
①スマイルゼミに関心を持ったワケ
小学校の勉強だけで良いのかな?学習習慣をつけてほしいな。とはいえ、1年生2年生から塾に通わせるのもと思っていた時に、スマホで広告を見つけたのがきっかけ。
タブレットなら一人でもできるかなと思ったのと、小さいころからタブレットに親しんでおくのも、イマドキの子にとっては良いことかなと思いました。
幼児コース、小学生コース、中学生コースとあるので、長い期間サポートしてくれるのも魅力です。
実のことをいうと、ベネッセや学習教室など、いくつか資料請求しています。とりあえず見てみないとわからないですよね。
②体験会はいつどこで?地域ごとの調べ方
体験会は新型コロナでだいぶ減っているようですが、今も全国各地でやっています。11月から12月にかけて、そして春休みの2月、3月ごろが多いようです。予約不要。もちろん無料。現地でも名前を書く必要もなしです。(気楽ですよね)
地方については、札幌、仙台市、京都、兵庫、広島、福岡などの県庁所在地がメインです。が、東京都は西新井、北砂、豊洲、新宿、玉川、池袋、東久留米、調布、立川。神奈川県だと橋本、蛯名、川崎、横浜、湘南平塚。埼玉県だと新三郷、川口、浦和、上尾、富士見。大阪は四条畷、和泉、鶴見緑地、堺北などけっこう細かくやっています。
公式サイトでチェックできます ↓
公式ホームページの真ん中より下の方に、以下のような画面が。体験会の日程がわかります。同時に資料請求しちゃうのがおすすめ。
近くの体験会が載っていない場合
資料請求すると、近所の体験会のタイミングでハガキが来ます。公式HP→◆スマイルゼミ◆から簡単に請求できます。赤枠のところからLINEみたいな会話形式で簡単です。
資料請求すると…
資料とともに「体験会のお知らせ」という紙も来ます。これで直近の日にちがわかります ↓
③体験会の特典は?
体験会で入会すると、こんな特典があります。我が家の場合は以下のようなものでした。例年、あまり変わらないようです。
- オリジナルタブレットカバープレゼント
- デジタルギフト1000円をプレゼント
- あんしんサポート(初回年会費3600円)が無料
2019年の「天使のはね」(ランドセルでおなじみ)タブレットカバーでした。
あんしんサポートは、約4万円分の本体が壊れても6000円で交換できるサービスです。3600円分無料って大きいですよね。その他にもギフト券がもらえる場合も。
④体験会ってどんなの?勧誘はある?
我が家が行ったのは「広島そごう」のレストランフロア。行ってみると、意外とこじんまりしていました。
10人ほど座れるイスとテーブル。スタッフの方が5人ほどいらっしゃいました。昼時に行ったからか、並んでいる人もいなくて、すぐ座れましたよ。
↑入り口にはこんな看板が。
- オリジナルタブレットカバープレゼント
- デジタルギフト1000円をプレゼント
- あんしんサポート(初回年会費3600円)が無料
⑤勧誘はあった?
あるくのすけ
ちょっと身構えたけど、しつこい勧誘みたいなことは全然ありませんでした。名前も書かなくても良いし、家に送られてきた体験会のハガキも必要なかったよ。
名前も書かなくて良かったのが一番の安心でした。大手だからかスマイルゼミは勧誘電話とかも全くかかってこないので、そのあたりは良かったです。(某幼児英会話はけっこう電話がかかってきました)
⑥タブレットの使いやすさは?
ということで始まった体験の時間。けっこうゆるい感じで、「どうぞ、どうぞ~」と席に誘導されます。
席に座るとタブレットに触れます。色は2種類、けっこうずっしりしましたが、置いて使うので、かえって安定感があって良いのでしょうか。子供たちは、すぐにペンをとって触り始めます。
まずは算数
↑ 算数メニューはコチラ。小学校1年生だと、「てんつなぎ」や「えあわせ」なんかもあるんですね。
スイスイとてんつなぎを始めます。むむむっ、なかなか夢中でやっているぞ。消しゴムがいらないので、楽そうです。
いきなり夢中になっていました。「次に進む」といったボタンを、意外とすぐに理解して進めていくことにびっくり!生まれながらのタブレット世代なんですね。
お次は国語 ひらがな練習も
延々と算数をやり続けていましたが、時間がそれだけで終わってしまいそうだったので、次に国語を選んであげました。
これに触る前は「ひらがなの練習」をタブレットでやるのはいかがなものかと思っていました。やっぱり紙に字を書いて・・・というのが基本だと思っていたので。
まずは字を覚えるプログラムから。選んで押していきます。そしてこちらが字の練習。
書き順が順番に出てきます。
あるくのすけ
次から次へと音と映像が出てきて、次の問題にやさしく誘導してくれたよ
ペンの書きやすさが◎
たくさん字を書くプログラムがありますが、タブレットで書かすのもなあ、と思っていましたが、実際にペンを持ってみて驚きました。
柔らかいタッチでスラスラ書けるし、なにより実際の鉛筆にこんなに近いとは思いませんでした。ちょっと筆圧が弱いとふにゃっとなるし、強くかけばかけるし。
クレジットカードのサインをするときのタッチペンのようなツルツル感もないし、意外と鉛筆に近いなと思いました。シャーペンよりは鉛筆という感じでしょうか。予想以上の書き心地です。
あるくのすけ
「100点」とったよ!わーい!
ご褒美のゲームが!!!!
そして一番驚いたのが、ゲームでした。課題がある程度できると、ゲームができるんです。ゲームができるとわかったときの子供の目の輝きようといったらありません(笑)ゲームのために、いきなり課題をやり始めます。
でもゲーム漬けにならないかな・・・と思いましたが、ゲームの時間を親が設定でが決められるそうです。タブレットでゲーム漬けになると、本末転倒ですよね。ちょっと安心。
英語もありました
英語のプログラムもありました。簡単なものは基本的には毎月、標準でついてくるそうです。
基本的な単語を、ネイティブの発音で学べます。
⑦楽しませる工夫がスゴイ
全体を通して感じたのが、「楽しませる工夫がスゴイ」ということ。お勉強の教材だけではなくて、キャラクターが作れたり、ゲームができたりと、「勉強後のご褒美」ではなくて、「勉強の中に遊び」を取り入れようとしている印象でした。
勉強になるのかなと心配になることもありますが、1年生とか小さいうちは、まずは勉強を嫌いにならないことが大事ですよね。これなら続けられるのかなと思ってしまいました。
↑ これもゲームと思わせて、実は英語のプログラムのひとつ。「タブレットがしゃべった英語の果物を取りましょう」というもの。こういう工夫で子どもはくぎ付けになるんですね。
⑧月いくらかかる?
あるくのすけ
となると気になるのが会費。
小学校1年生は、毎月3600円。ですが、1年払いだと2980円と安くなります。
タブレットはレンタルかと思ったら買い上げのようで、9980円かかります。月にすると1000円弱。壊れた時の保険が年間3600円=ひと月300円。
なので合計すると、月4000円くらいをイメージすれば良さそうです。
塾通いよりは、はるかに安い!そしてタブレットは、1万円よりもはしそうな品物だったこともあり、結局入会してしまいました。
あるくのすけ
最初は全然やらせるつもりはなかったんだけど、百聞は一見に如かずですね(笑)
⑨2週間以内なら無料で解約
そして入って2週間以内ならば、全額返金で解約できます。2週間も使えるというのが安心です。
まとめ
やってみて知ったのは、スマイルゼミって小学生のタブレット教育の顧客満足度ナンバー1なんですね。よくできてるはずです。
今の時代は、全く塾や通信教育をやらない子は少ないようなので、どうせやるなら早い段階からやらせてあげたいですよね。以下の理由でおすすめです。
タブレットのペンが想像以上に普通の鉛筆と一緒だった
塾より相当安い
タブレットが壊れた時の保証が無料(でも意外と頑丈)
しつこい勧誘がない
2週間以内なら全額返金でやめられる
全国各地で体験会をやっているので、実際にタブレットに触ってみるのが、まずはいいと思います。
あらかじめ資料請求して、資料をもらっておくとスムーズです。体験会日程もわかります→◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ通信教育 【幼児コース】
あるくのすけ
ひらがらなも、足し算も、英語もできてきてる気がする!
最後まで読んで頂きありがとうございました。